今も受け継がれる「お田植舞」
皆様こんにちは!
脇山の新鮮野菜直売所、ワッキー主基の里です。
福岡市早良区脇山で行われる「お田植舞」は、日本の数ある田植え行事の中でも、特に歴史的でまた文化的な伝統芸能です。
その理由は、昭和天皇即位の際の大嘗祭(だいじょうさい)に献上するお米を作る「主基齋田(すきさいでん)」に、当時の早良郡脇山村が選ばれたことにあります。
田植えの前に五穀豊穣を祈り、豊作への感謝を込めて舞われていたお田植舞。
その優雅で力強い舞は、脇山の豊かな自然と人々の暮らしを象徴しています。
この貴重な伝統文化を未来へ繋いでいくために、地域全体でその魅力を再認識し、守り育んでいくことが求められています。
地域の皆さんの手で大切に受け継がれ、今も脇山小学校の田植えの前に児童たちが早乙女姿で舞を披露します。
ぜひこの機会に脇山のお田植舞をご覧いただき、地域の文化と歴史に触れてみませんか・・・
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
今週もワッキー主基の里は元気に営業しています。 お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!